観音寺の観光情報
- press172
- 2024年4月21日
- 読了時間: 1分

観音寺は、京都府福知山市にある真言宗の寺院です。720年に巡錫していた法道仙人によって創建され、てづから千手観音像を彫刻して本尊として祀ったといいます。
元の伽藍は1576年の明智光秀の兵火で焼失しましたが、後に再建され、現在は京都府の文化財に指定されています。
この寺院は、平安時代の木造不動明王像などの寺宝で知られ、国の重要文化財に指定されています。
また、観音寺は、梅雨の時期に1万株以上のアジサイが色美しく咲き、あじさい寺とも呼ばれています。
■写真の引用元は次のサイトです:https://travelogues.jp/sightseeing/fukuchiyama_city/
Comments