top of page
検索

宗吾霊堂の観光情報

  • press172
  • 2024年5月5日
  • 読了時間: 1分



宗吾霊堂は、成田市にある真言宗豊山派の寺院です。正式名称は東勝寺ですが、近世の百姓一揆にゆかりの義民である佐倉宗吾を祀っているため、宗吾霊堂の名前のほうで広く知られています。


東勝寺は、もと桓武天皇の時代に坂上田村麻呂が戦死者の供養のために建立したと言われています。


江戸時代初期には、公津村の名主である佐倉宗吾(木内惣五郎)が、領主の堀田正信によって課された重税に苦しむ農民たちのために立ち上がり、将軍に直訴しました。しかし、宗吾は家族と共に処刑され、その怨霊が正信を改易に追い込んだと言われています。宗吾の遺体は刑場に埋葬され、それが現在の東勝寺の境内ということです。


現在、境内には約7,000株のアジサイが植えられており、毎年6月に宗吾霊堂紫陽花祭りが開催され、あじさい寺としても親しまれています。


■千葉県成田市宗吾1-558/東関東自動車道富里ICから車で約20分/京成本線宗吾霊堂駅から徒歩約20分


 
 
 

Comentários


Não é mais possível comentar esta publicação. Contate o proprietário do site para mais informações.
bottom of page